芒種 腐草為蛍
七十二侯では
枯れた草の下から蛍が生まれてくる
という時期。
いよいよ梅雨入りし、鬱陶しい季節の到来ですが
毎年この季節の楽しみ
山椒の実と戯れる、事です。
しかし、この下ごしらえは大変なのです。
今年は母と2人でやれたので大変さは半減し、
喜びは倍増しました。
丁寧に小枝を取った山椒の実は茹でこぼし
水に晒して下ごしらえ完了。
独特の辛味が好きな場合は晒す時期を短かめにします。
今回は6時間ぐらい冷水にさらしたでしょうか。
今年は定番のちりめん山椒、山椒醤油漬けの他に
オリーブオイル漬け、ゴマ油漬けも作ってみました。
山椒仕事で指先に残った香りを楽しみながら
今の季節お勧めのツボ刺激
手のひら真ん中の「労宮」心包経
手首のしわ指3本下真ん中部分の裏表「内関、外関」心包三焦経絡
です。
細かい作業で疲れた手をケアして
心も落ち着き自律神経を整えます。
お勧めヨガアーサナは
「上向のプランク」プールボッターナーサナ
心包経を伸ばし、胸を開きます。
猫背になりがちな手仕事の合間に効きます。
Next yoga
自分らしく輝く 彩り豊かな人生を歩むために NEXT YOGA は少人数制でアットホームなヨガ教室です。 お一人様お一人様をしっかりとサポートいたしますので、 初めての方も安心してヨガを学んでいただけます。 【多摩境教室】【曙橋教室】 その他、企業様への出張ヨガレッスンも受付ておりますのでお気軽にご相談ください。
0コメント