柚子仕事

「桃栗三年、柿八年、柚子の馬鹿めは十八年」

我が家の柚子は年々大きな実をつけてくれるようになり、豊作が続いている。

今年最後の柚子仕事。もう5回目の収穫。なので300個ぐらいは採れたのではないだろうか。

前はこんなに沢山大きな実をつけなかった。

やはりことわざ通りに十八年ほどの時を経て実り豊かに育ってくれたんだろう。

年明けにお友達も誘って柚子仕事しようと思っていたら、今年の冬は暖かい日が続いたせいか、いつもより熟すのが早く慌てての収穫、最後の柚子仕事となった。

部屋中が柚子の香りに包まれて、幸せな気分になる。

柚子胡椒、皮の千切り、柚子果汁、ゆの酢、

柚子ポン酢、砂糖漬け、種は急須に入れてお茶に。

お料理に使わない少し傷んだ皮は干してお風呂に入れてもいいかな。

【柚子胡椒】

青唐辛子の種を取り、塩を入れてフードプロセッサーで細かくしておく。

青唐辛子は夏が旬なので、安い時期に瓶詰めにしておいてもいいかも。

洗った柚子をなるべく白いワタが入らないように剥いて、青唐辛子と一緒にフードプロセッサーで細かくする。天日干しすると長持ちするそうです。

【柚子ポン酢】

絞った柚子果汁と醤油を1:1ぐらいの割合で合わせ、出汁昆布を入れて。

【柚子ゆの酢】

絞った柚子果汁に塩を入れて保存。

酢飯に使ったり、酢の物にしたり、とても風味がいい。

【柚子皮の千切り】

去年まで冷凍保存していたけど、今年は半分は干してみることに。

乾燥した晴れの日が続かないと難しいかな。

【柚子たね茶】

柚子の種は焼酎や日本酒に漬けて化粧水にできるそうだけど、私の肌には合わないので、捨てるのも勿体無いし、瓶に保存しておき、急須に入れて熱湯を注ぐと、美味しいホットドリンクになった。

【柚子砂糖づけ】

甘いものは食べないんだけど、来客用に今年は少しだけ、氷砂糖と漬け込んでみた。


自然の恵みをありがとう!

0コメント

  • 1000 / 1000

Next yoga

自分らしく輝く 彩り豊かな人生を歩むために NEXT YOGA は少人数制でアットホームなヨガ教室です。 お一人様お一人様をしっかりとサポートいたしますので、 初めての方も安心してヨガを学んでいただけます。 【多摩境教室】【曙橋教室】 その他、企業様への出張ヨガレッスンも受付ておりますのでお気軽にご相談ください。