オンラインヨガレッスン気がつけば3ヶ月近く続けています。
孤軍奮闘、色々試行錯誤してきましたが、私の感想です。
・zoom
参加者さんとの対話ができるので一番良いツールだと思います。気になる参加者さんをアップにしてアドバイスすることもできます。
レッスン中は参加者さんの音をミュートしましょう。ミラーリング機能がありこれで惑わされました。普段スタジオでのレッスンは皆様と鏡合わせなので自分は左右逆におお伝えしてます。ミラーリングがどっちになってるのか最初戸惑いました。
パソコンでやることをお勧めします。一度に映る人数がパソコンだと25人までと多いので助かります。
FacebookやYouTubeに同時にライブ配信できる機能がありとても便利です。この場合、参加者さんが全員映る状態にしておくとそのまま配信されるので、自分にビデオ固定する必要があります。
録画機能がありmp4で保存されます。
今はパソコンと大画面のテレビをHDMIでつないで、テレビの方で参加者さんの様子を見ていますがこれがとても良いですね。パソコンに近づいていって確認しなくても見えますから。パソコンとテレビを繋ぐには変換用のアダプタを使ってます。
・Facebookライブ
最初はズームと併用でzoomでは参加者さんを全員映し、Facebookは自分だけが映るようにしてやってました。
こちら細かい設定があるようですがまだうまく使いこなせていません。一方的な配信になりますが、より多くの人に見ていただきたいならいいかも。こちらも録画され、後から見たい人にも簡単にご覧になっていただけます。しかし保存がmp4ではなくFacebook内に保存されるため、動画をディスクに落とすなどしたい場合は変換するサイトなどでの対応が必要です。
配信先を公開、友達だけ、グループにとか選べるので、くれぐれも間違えないように^^;何度も間違えてます〜
いいねボタンをいっぱい押していただけると励みになります。
・YouTube
これは録画したmp4動画を保存したい場合に使ってました。Facebookを利用していない人も、どなたでも見れるのがいいですね。ユーチューバーとかはよくわからないので多分その状態になっていないのだと思われます。YouTubeで動画を探しクリックして見たら広告から始まった、というのは私が嫌でそういう動画はどうしても見たいものでないとスルーしちゃうので広告がつかないようにはなっていると思います。
一番最初に音楽を流してレッスンしたら速攻で著作権に違反するとお知らせが来たのでそれ以来BGMは使ってません。
動画が行方不明にならないことが一番良いですね。
再生リストを作りヨガ動画だけまとめてますが、チャンネルとの違いがまだわからずにいます。
なので次に突然昔のライブ映像が出て来てしまったりで大丈夫なのだろうかと心配にもなります。
・共通
あったらさらに便利なのは、自分を照らすライトとマイクです。大きな声でやっているのでマイクは使わなくても問題ありませんが、近所迷惑も懸念されるのでヘッドセットのマイクでしたら、zoomレッスンでの相手の声もイヤホンから聞こえてくるので騒音トラブルは回避できると思います。
自分を照らすライトは暖色系の暖かい色の方がいいですね。
どの方法でやるとしてもWiFi環境は良い状態にしておかないとですね。今の所途中で途切れたり通信が悪くなったりすることはないですが、テレワークなどの増加で今後どうなるかわかりませんね。有線LANケーブルで繋いだ方が安定するのかな。
いずれにしろ、早く皆様にお会いして一緒にヨガがやりたいです。
今後どんな世界になっていくのかわかりませんが、慌てず気負わず、マイペースで流れに身を任せていきましょう。
Next yoga
自分らしく輝く 彩り豊かな人生を歩むために NEXT YOGA は少人数制でアットホームなヨガ教室です。 お一人様お一人様をしっかりとサポートいたしますので、 初めての方も安心してヨガを学んでいただけます。 【多摩境教室】【曙橋教室】 その他、企業様への出張ヨガレッスンも受付ておりますのでお気軽にご相談ください。
0コメント